-
-
タンゴ - フラメンコの曲種を紹介するシリーズ6 -
Tango(タンゴ)は、フラメンコを代表する2拍子系の曲種で、19世紀に港町カディスにタンゴ・アメリカがきて、そこからタンゴ・デ・カディス(タンギージョ)がうまれ、そこからタンゴという曲種が誕生しまし ...
-
-
ブレリア - フラメンコの曲種を紹介するシリーズ5 -
フラメンコを代表するBulerías(ブレリア)は、南スペイン へレス・デ・ラ・フロンテ―ラが発祥で、3拍子系(12拍で1コンパス)の曲種です。 このブレリアは、フィエスタと呼ばれるお祭りでよく歌い踊 ...
-
-
シギリージャ -フラメンコの曲種を紹介するシリーズ4-
フラメンコを代表するseguirilla(シギリージャ)は変拍子である5拍子系の曲種で、カンテのシギリージャグループの名称でもあります。 このシギリージャのスペルはいくつもあり、seguiriya、s ...